About
富山女性政治塾とは
平成30年5月23日、「政治分野における男女共同参画の推進に関する法律」が公布・施行されました。この法律は、衆議院、参議院および地方議会の選挙において、男女の候補者の数ができる限り均等になることを目指す等を基本原則とし、政党が所属する男女のそれぞれの公職の候補者の数値目標を定める等、自主的な取り組みに努めるよう定めています。
さて富山県では、県議会、市町村議会を合わせた定数に占める女性の割合は、令和元年6月1日現在、9.2%、全国37位(「市川房江記念会女性と政治センター」調べ)です。
女性の政治参画へのハードルの高さは様々指摘されています。
例えば、自民党から立候補したいと思っても「最初にどこに相談に行けばいいのか、わからない」。また選挙中、当選後、「政治・議員活動と家庭の両立ができるのか、わからない」「生活スタイルがイメージしにくい」等の声も寄せられています。
もし、政治を敬遠していた多くの女性が声を上げ、政治に当事者として関わることができれば、多様性を認め共生する時代のより良い社会づくりに繋がるものと確信しています。
まずは、「政治分野における男女共同参画の推進に関する法律」の趣旨に則り、本県の自民党政治を支える女性人材の発掘・育成に取り組みます。
富山女性政治塾では、女性が日常的に課題を感じている生活に身近な問題等を取り上げ、解決策を考えるプロセスを学ぶ政策立案から、街頭活動の実習、また家庭との両立やお金の話に及ぶまで、議員に必要な知識の習得と、立候補を前提とした地域活動のサポートを目指し、政治分野における男女共同参画の後押しに努めます。
富山女性政治塾は、「意欲や能力のある人が、性別を問わず、政治分野にチャレンジできる」土壌づくりを目指します。
2022年8月21日(日)
富山女性政治塾公開講座
講演テーマ:こども家庭庁創設に向けて
定員400名・参加無料・お子様とのご参加歓迎!
会 場
富山国際会議場 メインホール
〒930-0084 富山県富山市大手町1−2
タイムスケジュール |
13:00〜 受付 13:30〜 開始 14:45 終了予定 |
---|---|
講師 | 衆議院議員・内閣府特命担当大臣(地方創生 少子化対策 男女共同参画) 女性活躍担当・こども政策担当・孤独・孤立対策担当・(第2次岸田文雄内閣) 現職 野田 聖子 氏 |
特筆事項 | お子様連れ大歓迎! 男性の参加ももちろんOK!ご参加お待ちしております! |
主催 | 富山女性政治塾 |
共催 | 自由民主党 富山県富山市第9支部 |